2009.10.23 (Fri)
LUMIX GH1K-Nを買ってみた
とうとうFine Pix F30も駄目で。
先日娘の運動会の朝にビデオカメラのSONY HC3もご臨終・・・。
おかげで運動会の記録はほとんど残りませんでした。
まぁ幼稚園で撮影したビデオと写真を購入するから何とかなるが。
ただ、バレエの発表会も控えているので何とかしなければ。
うーん、もうカメラ・ビデオ2台体制はちょっときつい。
できれば1台で。
動画も写真も一生モノなのでできるだけキレイに残してあげたい。
今までカメラはずっとコンデジを使っていたけど、ビデオカメラを持って歩くことを考えれば、一眼でも重いけど我満できるかな。
最初はLUMIXのTZ7あたりが価格も手ごろだしいいかな、と。
ただ、動画がAVCHDのLiteなのが気にかかる。
電池の持ちが悪いと言う話もあるし。
で、LUMIX GF1が新しく発売し、大きさと言いすごく心が動かされました。
店頭で触った感触も悪くない。
で、購入寸前までいって「白」がなくて断念。
家に帰って確認すると、こちらもAVCHDのLiteでしかも動画がステレオでなくモノラルでした。
これは無理だ。
白が品切れで幸いでした。
結局、始めには高すぎて選択になかったLUMIX GH1を選ばざるを得ない状況に。
この機種は万能選手なもので、決めたら迷いはありませんでした。
テレビでも家電芸人に紹介されていたし。
決めたら決めたで出来るだけ安く買いたい。
毎日価格コムで値段をチェック。
10万円以上では手を出したくないけど、なかなか難しい。
ヨドバシとかもポイント考えてもそこまで安くないし。
ヤマダ電機で値切っても、あっさりと「無理です」と断られた・・・。
ようやく価格コムの安い店に出向いて購入。
99,200円。もう少し待てば安くなるんだろうけど、そんなに悠長に待っていられないので。
たかだか数千円の差だし。
これに延長保証4年付けて、結局10万円以上になってしまったが。
ゴールドを買いました。
特に理由はなく、奥さんの意向です。
これにSDHCカードの16Gを買って、テレビとつなぐminiHDMIケーブルを買って、液晶保護シートを買って、カメラバッグを買って・・・。
一体幾らお金が掛かるんだ!
まぁ仕方ない。
初めての一眼です。
使い方が全く分からない。
とりあえずAutoで・・・。
これじゃコンデジと変わらない。
とはいえ写真は明らかにキレイに撮れます。
FinePix F30がかなりイケテいるのは分かっていたのですが、そんなのはるかに凌駕しています。
とにかくびっくり。
もっと早く一眼を購入していればよかった。
動画もきれいです。
今まで使っていたHC3よりもいいかも。
全く問題なし。
テープじゃなくなったのでランニングコストも少なくなるだろうし。
いいですね。
問題はデータ量が膨大になり保存をどうするか。
こうなってくるとブルーレイレコーダーなどが欲しくなる。
あぁ・・・・。
しばらくは我満かな。
とりあえず今のHDD250Gが埋まるまで凌ぐしかないかな。
思いのほか電池の持ちもいいし。
あとはどれだけ使いこなせるか、ということだな。
