2009.08.10 (Mon)
憧れの都営バス S-1に乗る
前からいつか乗ってみたいと思っていた都営バス「S-1」。
観光路線です。
東京丸の内から日本橋三越。
秋葉原。
上野公園。
かっぱ橋。
浅草雷門。
両国。
と東東京の名所を廻れます。
しかも急行と言うか停車するバス停も少ないので快適です。
秋葉原から浅草に向かおうとして、TXで行けば便利なのですが。
せっかくだから「S-1」で行こう!と。
iPhoneでバス停を調べて万世橋を渡って・・・おや。
休日はバス停が違うようです。
再び万世橋を渡って「万世橋」というバス停に。
1時間に2本しか走っていないので注意。
来ました!憧れの銀の躯体。
料金は普通で200円。
色々廻りたいときは1日乗車券がお得です。
車内にはパンフレットも置いてあります。
モニターが2台あって観光名所の映像が流れています。
席の配置も独特です。
せっかくなら普通の都営バスに乗るより、こっちのほうがいいな。
ライバルは「めぐりん」か?
- 関連記事
-
- 都営まるごと切符
- 八潮駅南口ロータリー
- 八潮駅南口の開発
- 憧れの都営バス S-1に乗る
- ぶらりバスの旅
- 八潮~羽田空港リムジンバス
- 羽田空港行きリムジン

2009.06.14 (Sun)
ぶらりバスの旅
いつもは北千住を基点としていたのですが、北千住出発だとあまり進展が無いので。
今日は浅草を起点としました。
一日乗車券はバスの車内で販売しています。
500円で乗り放題。
これだとちょっと気になったらすぐに降りて散策するのにも気が楽です。
浅草雷門から「草63」池袋東口行きです。
よく乗るのが「草64」なのでちょっと新鮮な感じ。
三ノ輪駅から千駄木などの下町を通ります。
白山から巣鴨なんかの趣のある街を進みます。
西巣鴨から池袋へと進みます。
次に「池86」渋谷駅東口行きに乗車。
明治通りを進みます。
で、新宿4丁目で降車。
タカシマヤへ。
その後再び「池86」。
副都心線と同じルートなのかな。
表参道で下車。
「H&M」「ファーエバー21」を見たかったのだが、ものすごい人。
歩くのもやっと。
なんじゃこりゃ。
結構変わってしまっているね。
人が集まるはずだよ。
ファストファッションの聖地って感じか。
また「池86」に乗って渋谷駅東口へ。
ここからロータリーに移動して。
どうやって戻ろうか?
都バスのモバイルサイトで経路探索。
「都06」新橋駅行きに乗車。
恵比寿・広尾・麻布十番などあまり来ないところを進みます。
バスの停留所が橋の名前が続くのが面白い。
赤羽橋駅で降車。
目の前に東京タワーが迫ります。
ちょっと移動して東京駅丸の内南口行きのバス停へ。
あ!バスが来ている。
必至で走りますが、なんと東急バス。
共同で運行しているようです。
で、20分ほど待ち。
「東98」で一路東京駅へ。
意外と近いんですね。
皇居の前を通ります。
で、国際フォーラムで下車。
ここから八重洲口に歩いて向かいます。
八重洲から「東42甲」南千住車庫行きに乗車。
日本橋・浅草橋・蔵前を通って東武浅草駅に。
やっと戻ってきました。
うまいこと山手線一周っぽく回れました。
結局7回乗車、通常1400円が500円で楽しめました。
前回は新宿から品川方面へ向かい、六本木でうまく回れませんでしたが。
今日はうまくいったと思います。
バスの旅はのんびりだけど、いつも通り過ぎる風景がちょっと新鮮にかんじられる気軽なたびです。
こんなところにこんな名所があったんだ。
とかバスの停留所の名前で江戸文化もたまに感じられます。
今度は海を目指して進もうかな。
最近結構はまっています。
- 関連記事
