2009.04.30 (Thu)
オリナス
錦糸町駅から歩いて5分くらい。
錦糸公園を抜けたところにある複合商業施設。
出来た当初はマスコミに露出が多かったなぁ。
3周年だそうです。
MDはちょっと上質なSCを目指していたんでしょうね。
狙いは悪くないんだけど、地元からはちょっと乖離して、だからといって広域からの集客を狙うことが出来ない立地。
残念。
食品も東急ストアとどっちつかずな感じでマンション住人以外のプライオリティは低いでしょう。
コア棟もコムサは良いけど、何で島忠?
アルカキットのアカホンにくらべてベビーザラスではイマイチ勝てそうに無い。
「わざわざ」オリナスに行く動機付けがないんじゃないのかな。
都心のSCはこういう点で難しい。
わざわざ来店する要素が無い限り、結局地域密着型になってしまう。
あとは駅前にアルカキットがあって、たかが5分、されど5分になってしまっている。
駐車場も空いていて、アルカキットに比べれば料金も安く快適。
な、はずなのに。
プライムプレイスさんの力の見せ所なんだけど。
よく業界紙に出ている割には結果が出ていないような印象。
せっかくシネマとかアミューズメントも充実しているのに。
飲食系の弱さもあるのかな。
イベントをやっていました。
お金を掛けている割には集客が出来ていません。
もしかしたらこれで満足なのかもしれませんが。
中途半端感溢れるSCといったところか。
- 関連記事

2009.04.30 (Thu)
アルカキット錦糸町
7周年です。
早いもので7年ですか。
もともと「そごう」だったのが、テナントの集合体として一新。
当時は話題になりました。
今でも相当な集客を誇ります。
あの界隈では断トツでしょう。
人口増加著しい墨田区では珍しくニューファミリー向けのMD構成が受けたんでしょうね。
OPEN当初はクイーンズ伊勢丹がこの土地にはまるとは思わなかったんですけどね。
但し、現在モール型のSCが主流なので旧百貨店型の縦導線施設は回遊が面倒です。
本当は縦のほうが効率が良いのですが。
おかげでエレベーターはいつも行列。
裏手にもエレベーターがあるので、そちらを使うのがベター。
絶妙な大型店を有し、城東地区のターミナル錦糸町駅の目の前。
これほど強い条件を持っているのでしばらくは安泰ですね。
販促もららぽーとさんが頑張っているので飽きのこない施設です。
オリナスが出来たときはピンチかと思いましたが、杞憂に終わっています。
これからも錦糸町の顔であり続けるでしょう。
- 関連記事
